- トップ
- 料金・ご利用について
料金・ご利用について
ご利用について
対象 | 未就学/小学生~高校生 |
---|---|
エリア | つくば市 |
開所日・時間 | 【営業時間】電話対応が可能な時間 ≪平日≫ 10 : 00 ~ 18 : 00 ≪土曜≫ 9 : 30 ~ 16 : 30 ※日曜日・祝祭日・年末年始は休業 【サービス提供時間】 <児童発達支援> 午前の部:10:00 ~ 12:30(曜日は要相談) 午後の部:13:00 ~ 17:30(曜日は要相談) 土曜日 : 10:00 ~ 15:00(16:30まで延長可) <放課後等デイサービス> 平日:14:30 ~ 17:30 土曜日:10:00 ~ 15:00(16:30まで延長可) 学校長期休校期間:10:00 ~ 15:00(16:30まで延長可) ※学校長期休校期間の10時以前の前延長は要相談 |
1日の流れ
≪児童発達支援≫
〈午前の部〉
9:30~お迎え開始→10:00来所→準備・朝の会→療育プログラム①→休憩→療育プログラム②→11:30~昼食→12:15お帰りの支度・帰りの会→12:30お送り
〈午後の部〉
12:30~お迎え開始→13:00来所→準備・始めの会→療育プログラム①→休憩→療育プログラム②→休憩→療育プログラム③→おやつ→集団行動→自由時間→帰りの会→17:30お送り
≪放課後等デイサービス≫
〈平日〉
学校へお迎え(または保護者様と来所)→療育活動(個別・小集団:学習支援が主)→おやつ→療育プログラム(集団活動)→自由時間→お帰りの支度・帰りの会→17:30ご自宅へお送り(または17:00~17:30保護者様のお迎え)
〈土曜日・学校長期休校期間〉
ご自宅へお迎え(または保護者様と来所)→療育活動①(個別・小集団:学習支援を含む)→療育プログラム①→昼食・休憩→療育プログラム②→休憩→療育プログラム③→おやつ→自由時間→お帰りの支度・帰りの会→16:30ご自宅へお送り(または15:00~16:30保護者様のお迎え)
※活動に楽しく参加できるよう心がけています。
〈午前の部〉
9:30~お迎え開始→10:00来所→準備・朝の会→療育プログラム①→休憩→療育プログラム②→11:30~昼食→12:15お帰りの支度・帰りの会→12:30お送り
〈午後の部〉
12:30~お迎え開始→13:00来所→準備・始めの会→療育プログラム①→休憩→療育プログラム②→休憩→療育プログラム③→おやつ→集団行動→自由時間→帰りの会→17:30お送り
≪放課後等デイサービス≫
〈平日〉
学校へお迎え(または保護者様と来所)→療育活動(個別・小集団:学習支援が主)→おやつ→療育プログラム(集団活動)→自由時間→お帰りの支度・帰りの会→17:30ご自宅へお送り(または17:00~17:30保護者様のお迎え)
〈土曜日・学校長期休校期間〉
ご自宅へお迎え(または保護者様と来所)→療育活動①(個別・小集団:学習支援を含む)→療育プログラム①→昼食・休憩→療育プログラム②→休憩→療育プログラム③→おやつ→自由時間→お帰りの支度・帰りの会→16:30ご自宅へお送り(または15:00~16:30保護者様のお迎え)
※活動に楽しく参加できるよう心がけています。
個性を大切にしながら個別支援計画に沿って支援
≪ご利用開始までの流れ≫※フェイスシートのご提出からご契約まで2週間ほどいただきます。
①メールやお電話での簡単なヒアリング→②見学・体験・保護者様との面談→③ご利用のご意向確認→④フェイスシートなどのご記入・送付→⑤個別支援計画立案→⑥ご契約(平日の午前中にご来所 約2時間程度)
≪療育プログラム≫
お子様のお困りごとを伺い、5領域(「健康・生活」、「運動・感覚」、「認知・行動」、「言語・コミュニケーション」、「人間関係・社会性」)をアセスメントした上で、個別支援計画を立案します。その計画に沿って、療育プログラムを中心に支援します。
5領域と療育プログラムは、こちらをご参照ください。
①メールやお電話での簡単なヒアリング→②見学・体験・保護者様との面談→③ご利用のご意向確認→④フェイスシートなどのご記入・送付→⑤個別支援計画立案→⑥ご契約(平日の午前中にご来所 約2時間程度)
≪療育プログラム≫
お子様のお困りごとを伺い、5領域(「健康・生活」、「運動・感覚」、「認知・行動」、「言語・コミュニケーション」、「人間関係・社会性」)をアセスメントした上で、個別支援計画を立案します。その計画に沿って、療育プログラムを中心に支援します。
5領域と療育プログラムは、こちらをご参照ください。
料金のご案内
児童福祉法に基づき、ご利用料金はサービス利用料金全体の1割となっております。
目安として、1日あたり1,000円前後(月額4,600円)で利用することができます。
また、世帯収入に応じて月間の利用者負担上限額が適応され、上限を超えた金額はかかりません。
放課後等デイサービスの負担上限月額は以下のように設定されています。
目安として、1日あたり1,000円前後(月額4,600円)で利用することができます。
また、世帯収入に応じて月間の利用者負担上限額が適応され、上限を超えた金額はかかりません。
放課後等デイサービスの負担上限月額は以下のように設定されています。
利用者負担額の上限
生活保護受給世帯・
市町村民税非課税世帯
市町村民税非課税世帯
負担上限月額 0円
市町村民税課税世帯
前年度の年間所得
890万円までの世帯
前年度の年間所得
890万円までの世帯
負担上限月額 4,600円
市町村民税課税世帯
前年度の年間所得
890万円以上の世帯
前年度の年間所得
890万円以上の世帯
負担上限月額 37,200円
送迎サービス
こどもマップでは、保育園⇔こどもマップ、保育園・幼稚園・学校→こどもマップ→ご自宅へ、距離によって送り迎え(送迎サービス)をご用意しております(送迎加算あり)。
ご希望の方はご相談ください。